「月20時間以下」 登録して確認するが販売促進・プロモーションの人材を探しています
おすすめポイント
月20時間以下
社会人2~3年目の若手が大活躍中!若い内に大きい裁量でスキルアップできます
ポジション詳細
仕事内容 | 国内累計導入社数No.1(※)の経費精算システム『楽楽精算』のマーケティング担当の募集です。 事業のさらなる成長のため、受注増加、売上増加をミッションとした企画ポジションです。 ※1:デロイト トーマツ ミック経済研究所「電帳法対応進むクラウド型経費精算システム市場の実態と展望」 (ミックITリポート2021年6月号: https://mic-r.co.jp/micit/)より ■扱うサービス 国内で最も選ばれているクラウド型経費精算システムで、約10,000社の企業の皆様に利用いただいています。 会社規模や業種を問わず、幅広い企業の経費精算を効率化します。 https://www.rakurakuseisan.jp/ ■仕事内容(詳細) イベントを軸としたマーケティング業務を幅広くお任せいたします。 その他、リード獲得のためのコンテンツマーケティング戦略の立案・実行、現行施策の管理・改善・分析、新規施策の立案、メンバー育成などを担っていただきます。 まずは展示会などの実務に入っていただき、後には事業部全体のマーケティング戦略に沿った展示会戦略の策定や、獲得したリードの分析・カスタマージャーニーの更新など企画・分析をメインとしたポジションとなります。 具体的には下記のような業務となります。(経験やご志向に合わせて段階的に業務をお任せすることも想定しております) ①展示会の戦略立案・企画・成果管理 ・事業部戦略に沿った展示会出展戦略の立案・実行 ・リード分析、ターゲットのニーズ分析、トレンド分析、インサイト設計 ・獲得リードへのフォロー設計(ナーチャリング設計) ・予算管理、発注管理 ②イベント(セミナー・協賛出展)の戦略立案・企画・成果管理 ・事業部戦略に沿ったイベント戦略の立案・実行 ・セミナーコンテンツ企画 ・リード分析、ターゲットのニーズ分析、トレンド分析、インサイト設計 ・獲得リードへのフォロー設計(ナーチャリング設計) ・予算管理、発注管理 ※将来的にはご志向に応じて、オンライン、ブランディングなどへとキャリアの幅を広げていただくことも可能です。 ■採用背景 楽楽精算はこれまで、経費精算業務における「痛み」を改善するシステムとして顧客にサービスを提供したことで大きなビジネス成長を成し遂げてきました。そのような中、近年はコロナをはじめとする世の中や市場の大きな変化、また多数の競合の台頭によって、顧客の求めているものも急激に変化してきています。 楽楽精算のプロモーション部は楽楽精算の事業成長をリードジェネレーションという視点で牽引してきたチームで、今後更なる事業成長を目指しています。このような背景からマーケティング組織を強化していくことが必須な状況になってきておりメンバーの増員を行うことを決定しました。 今回の求人では、イベントマーケティングをメインで担当するメンバーとして参画いただきます。 ■今後の展望 本ポジションはプロモーション部の展示会・イベント担当での募集となりますが、将来的にはイベントに留まらず、セミナー、メール、ホワイトペーパーなどコンテンツマーケティング全体の戦略の立案・実行、現行施策の管理・改善・分析、新規施策の立案、メンバー育成など、マーケティング戦略全体や組織マネジメントに携わっていただくことが可能です。 またこれまでのご経験やスキル、ご志向に応じて他のマーケティング施策へ幅を広げて携わっていただくことも可能です。 ■配属組織 クラウド事業本部 楽楽精算事業統括部 プロモーション部 マーケティング組織は全体でマネージャー含め25名(男女比は半々です)で構成されています。※2022年2月現在 ①プロモーション統合戦略チーム、②オンラインチーム③イベント・ナーチャリングチームに分かれており、今回の募集は③イベント・ナーチャリングチームへの配属となります。 ■本ポジションの魅力 ・マーケティング業務を幅広く経験できる 本ポジションはイベントを軸としたポジションになりますが、ただオフラインのイベント(展示会、セミナー)を実行するのではなく、新規接点の獲得、見込み客への引き上げまでを戦略的に実行していきます。 その手段としてイベントだけでなく、イベントで獲得したリードに対し、フォローメールやセミナーへの誘導、そのコンテンツの設計まで関わる業務は多岐にわたります。オンライン、オフライン問わずコミュニケーション設計を行なうため、WEBマーケティングの知見やコンテンツマーケティングの知見など、幅広く経験することができます。 ・大きな裁量をもって活動できる プロモーション部では、ただ施策を実行するのではなく、リードジェネレーションからナーチャリング、クオリフィケーションと商談や受注に至るリードをいかに獲得していくか、全体最適視点を重視しています。 ラクスではマーケティング組織にしっかりと予算をかけ幅広い施策を行っているため、事業フェーズを見極めながら日々新しい施策や企画にチャレンジできる環境があります。 ・事業成長を肌で感じながらマーケティング活動ができる 『楽楽精算』はラクスの主力製品であり、累計導入社数は業界No.1、日本一選ばれているSaaS系の経費精算システムです。 毎年堅調に成長を続けている一方、まだまだ白地の多い市場であるため、マーケットリーダーとしてさらなる事業拡大を目指しております。 |
---|---|
募集概要 |
【必須要件】 |
募集職種 |
販売促進・プロモーション |
給与・待遇 | 580万 ~ 900万 |
福利厚生 | 9:00~18:00 |
勤務地 | 東京都渋谷区 |
企業概要
社名 | 登録して確認する |
---|---|
従業員数 | 501-5000人 |
資本金 | 3億7,837万8千円 |
詳細 | 【事業内容】 ラクスは、クラウドやITの技術で仕事の効率を上げ、人や時間が不足している社会課題の一助になることを目指しています。 特に代表サービスのひとつである楽楽シリーズはバックオフィス(経理、財務、人事、営業事務等)業務を支援する復数のサービス展開を得意としています。 【特徴】 復数のSaaSを提供しており各製品をそれぞれ強化することにより幅広く使われる製品開発を進めています。 製品の一例ですが、中堅企業向けバックオフィス業務改善に注力し、特定顧客のカスタマイズは行わず、広く使われる製品づくりを目指しています。 多くのお客様の痛みを解決できる領域に力を注いで拡げていき、製品単位においてはそれぞれひとつでも十分に業務に役立つような機能や使い勝手の強みを持たせていきます。 ラクスの役員はエンジニア経験者が多く、製品開発を重要な経営の中心の一つと捉えています。 |
事業概要
事業概要 |
「働きがいのある会社」に3年連続選出 当社は創業以来21期連続増収、20期連続黒字。リーマンショックや震災といった不況の時期でも、売上を継続的に伸ばしてきた安定力のある会社です。 加えて、Great Place to WorkR Institute Japanが実施した2020年版日本における「働きがいのある会社」ランキングの中規模部門(従業員100~999人)にて、 ラクスは「ベストカンパニー」に選出されました。 初参加の2018年版ランキングから3年連続で選出されており、「働きやすさ」と「やりがい」の両方を兼ね備えている組織だという評価をいただけています。 安定感のある中、働きがいを持って成長できる環境です。 |
---|---|
選考方法
事業概要 |
書類選考→面接複数回→内定 |
---|---|