「月平均10.3時間程度 ※2020年8月期実績」 登録して確認するがスクラムマスターの人材を探しています
おすすめポイント
月平均10.3時間程度 ※2020年8月期実績
社会人2~3年目の若手が大活躍中!若い内に大きい裁量でスキルアップできます
ポジション詳細
仕事内容 | 弊社では数年前よりアジャイル開発支援の事業展開をしております。 エンタープライズのお客様が多いなかでも、リリーススピードを上げるために各社アジャイル開発手法を取り入れております。一方で、エンタープライズだからこそ品質は落とせないという課題もあります。 そこで、アジャイル×品質を一緒に実現していきたいとお声をいただき、サービスの提供を開始しました。 将来的に大規模アジャイルや、プロダクトオーナー支援、 ビジネスサイドのアジャイル推進も視野に入れており、 DXに課題をもっている企業もアジャイルで支援していきます。 仕事内容 DevOpsサービスを提供しているDevOps推進部のなかのアジャイルグループにおいて、スクラムマスターをお任せいたします。 スクラムマスターの主なミッションは、スクラムプロセスの障害を排除して、円滑な進行を支援し、チームの自律を促すことです。 当社独自のメソッドを活用し、アジャイル経験豊富なメンバーのバックアップを受けながら、プロダクトオーナーと開発チームがプロジェクトを円滑に進められるよう、ぜひ支援を行ってください。 Web系のお客様から金融機関のお客様まで広く引き合いをいただいており、 アジャイルチームの立ち上げや、スクラム体制の構築案件が多数ございます。 具体的な仕事内容 スクラムマスターとして案件チームに入っていただきます(1~3チーム) 各チームは、PO(プロダクトオーナー)、開発チーム、QAチームで構成されていることが多く、開発チームとQAチームをSHIFTが担当している案件もございます。 ・スクラム体制の構築 ・スクラムのトレーニング ・開発チームの抱えている課題整理と解決 ・スクラム会議体のファシリテーション - プランニング - デイリースクラム - レビュー - ふりかえり - バックログリファインメント ・リリース計画に対する進捗管理、調整 ■配属部署について サービス&テクノロジー本部 技術統括部 DevOps推進部 アジャイル推進グループ アジャイル開発/スクラムマスターの魅力 ・ モノづくり(プロダクトをつくる・運営する)ができる スクラムマスターはプロダクトオーナー支援、開発、QAすべての工程に携わります。自分がコードを書くモノづくりではないですが、チームでつくったものをユーザーに届けてフィードバックを得ることができます。プロダクト開発全体を見ているからこそのやりがいを体感できます。それをもとに、分析・改善を行い、またプロダクトに活かすサイクルを回す要のポジションです。プロダクト開発全体に携わることは、スタートアップ企業を運営しているような感覚を得ることができます。 ・コンサルティングだけではなく、チームを導くという立ち位置 解決策を提案するコンサルティングだけではなく、ハンズオンでチームと伴走しながらプロダクトを成功に導くことができる立ち位置です。 ・ チーム開発が体感できる 従来のウォーターフォール開発の決められた工程を実行するのではなく、アジャイル開発ではチームでプロダクトを成功させるという考え方があります。そのためチームビルディングが重要となり、スクラムマスターの役割の一つでもあります。 ・アジャイル開発/スクラムのプロというキャリア形成 技術のプロフェッショナルではなく、プロダクト開発におけるハイパフォーマンスチームをつくるプロというキャリア形成がスクラムマスターでは可能です。 ・マネジメントをしなくても育成を経験できる スクラムマスターはマネジメント(レポートライン、売上管理)はしません。ただ、ティーチング、コーチングなどを活用しながらメンバー、チームを育成していきます。 得られる経験・知識 ・アジャイル開発の知識 ・スクラムイベント(スプリント、スプリントプランニング、スプリントレビュー、スプリントレトロスペクティブなど) ・各種プラクティス(バックログ、バックログリファインメントなど) ・チーム運営力(ティーチング、コーチング、ファシリテーション、コンサルティング、サーヴァントリーダーシップなど) ・技術知識(リファクタリング、テスト駆動開発、ペアプロ、CI/CD、テスト自動化など) SHIFTだから叶うこと ・大規模アジャイルの経験をつめる ・業種業態に偏らずアジャイルの知見を貯められる ・真摯にお客様のDXに向き合える ・アジャイル、スクラム、QAの専門家がすぐに話せる距離感にいる ・アジャイルサービスを拡充していくフェーズのため、ビジネスの拡大を実感できる ・アジャイルアカデミーという社内教育プログラムがあり、プログラム作成や講師も経験が可能 ・アジャイルイベントへの協賛や、弊社主催技術イベント、技術ブログがあり、アウトプットの場が多数(アウトプットはきちんと評価対象にもなります) キャリアパス ①アジャイルコーチ 課題管理や進捗管理をしながら、お客様へ組織的なBPRを提案し、プロジェクトのマネジメントやアジャイル開発の推進を行います。 お客様と良好なコミュニケーションをとりながら、継続的な関係を構築していきます。 ②QAリード アジャイル開発チームの一員かつテストのスペシャリストとして、テスト戦略の立案や手動テスト、自動テスト、探索的テストの最適化、品質や開発のメトリクス分析など、あらゆる手段で品質向上を推進。継続的なプロダクトのリリースを推し進めます。 参考URL スクラムマスター採用ページ:https://topics.shiftinc.jp/recruit-scrum/ アジャイルサービスサイト:https://topics.shiftinc.jp/agile/ (コラム)ウォーターフォール開発とアジャイル開発の違い:https://service.shiftinc.jp/column/4850/ (コラム)スクラム開発とは:https://service.shiftinc.jp/column/4820/ SHIFT技術ブログ:https://note.com/shift_tech ※イベント協賛※ Agile Japan:https://2021.agilejapan.jp/ JaSST:http://jasst.jp/index.html RSGT: https://2022.scrumgatheringtokyo.org/index.html#sponsors |
---|---|
募集概要 |
【必須】①、②いずれかに該当する方 |
募集職種 |
スクラムマスター |
給与・待遇 | 500万 ~ 1,250万 |
福利厚生 | 9:00~18:15(休憩12:00~13:00、15:00~15:15/実働8時間) ※専門業務型裁量労働制適用者は(1日のみなし労働時間)8時間 |
勤務地 | 東京都港区 |
企業概要
社名 | 登録して確認する |
---|---|
従業員数 | 501-5000人 |
資本金 | 28百万円 |
詳細 | ソフトウェアの品質保証・テスト事業 |
事業概要
事業概要 |
同社はソフトウェアの開発に不可⽋な品質保証・テストの専⾨企業です。安⼼安全な製品をお届けするため、開発の上流⼯程におけるコン サルティングからリリース直前のテスト業務などまで、独⾃のビジネスモデルにより、横断的に品質保証サービスを提供しています。 ⾦融・流通といったエンタープライズ領域、Web・ゲームといったエンターテインメント領域などのユーザー企業と直接取り引きを⾏い、 ⼀次請けとして案件に参画。競合他社のいないブルーオーシャン市場で、年間約150%の売上⾼成⻑率を継続し、従業員にも「やりがいの ある仕事」と、成果に対して「報酬」でしっかり応える好循環を⽣み出しています。 |
---|---|
選考方法
事業概要 |
書類選考→面接複数回→内定 |
---|---|