「月20時間以下」 登録して確認するがマーケティングの人材を探しています
おすすめポイント
月20時間以下
社会人2~3年目の若手が大活躍中!若い内に大きい裁量でスキルアップできます
ポジション詳細
仕事内容 | ラクスライトクラウドにて2021年11月にリリースした、開発者向けメール配信サービス・blastengine(https://blastengine.jp/)のプロダクトマーケティングマネジャーとして業務をお任せいたします。「誰に、どのような機能・サービスを、なぜ提供するか」を考え、より多くのお客様に届くよう、売れる仕組みを形にしていくことがプロダクトマーケティングマネジャーとしてのミッションとなります。 ラクスライトクラウド株式会社は2018年2月1日よりラクスの連結子会になりました。 https://blastmail.jp/ 扱うサービス 2021年11月にリリースされた開発者向けメール配信サービス・blastengine(https://blastengine.jp/)を主にご担当いただきます。 こちらは将来的に国内でメール配信数No.1のサービスとなることを目指しています。 メインは新規サービスをお任せしますが、一部ブラストメール(顧客導入数9年連続No.1を誇るクラウド型メール配信システム)もご担当いただく予定です。 仕事内容(詳細) 具体的なプロダクトマーケティングマネージャーの仕事内容は下記となります。プロダクトの企画から、リリースするサービスの販促推進のディレクションなど、経験に応じて業務をお任せしたいと考えています。 現在募集中の当サービス営業担当と連携し、製品だけでなく売り上げにも責任を持つプロダクトオーナーのような動きを期待しています。 ・顧客インタビューの実施〜分析 ・顧客ペルソナ/CJM(カスタマージャーニーマップ)の設計 ・プロダクトアウト機能の検討 ・開発機能/サービス選定〜要求定義書の作成 ・リリース機能/サービスのメッセージング〜関係部署への周知 ・リリース機能、サービスの販促コンテンツ作成支援 ・外部連携サービスの調査、検討 <可能であればお任せしたい業務> ・リリースサービスの販促計画〜実行に向けたディレクション ・販促計画の効果検証 ・サービス提供プロセスの最適化に向けた横断系施策の取りまとめ 採用背景 組織強化のための増員募集です。 現在は各組織(CS、開発、マーケ)にて協業しながらPMMを担っている状況ですが、blastengineのリリース、既存サービス「ブラストメール」の大幅なリニューアルも予定しているためこの度専任ポジションを設けたいと考えています。 2つのサービス全体の再設計をお任せしたい意向です。 配属組織 ※雇用元は『株式会社ラクス/総務人事部付』となり、ラクスライトクラウド社へ出向となります。(福利厚生、給与形態、人事制度は株式会社ラクスと同様となります。) https://blastmail.jp/company/ ラクスライトクラウドは現在、派遣社員含め23名の組織です。 ※代表、セールス&マーケティング課10名(課長、マーケティング2名、インサイドセールス3名、フィールドセールス2名、レンタルサーバーのサポート2名)、サポート課4名、開発8名 ※今回のポジションはセールス&マーケティング課への所属となる予定です。 本ポジションの魅力 ・新サービスのリリースから関わることができ、自分の手でサービスの成長に大きく影響を与えることができます。 ・ご担当いただく「ブラストメール」は顧客導入数9年連続No.1という、市場でも優位性のある製品です。その事業において、プロダクトの方向性を決定するダイナミックなポジションです。 ・市場や顧客へ価値や便益提供を行うプロダクト企画開発において、プロダクトマネジャーに加えビジネスサイドに責任を持つPMM(プロダクトマーケティングマネジャー)の役割が注目されてきています。市場価値の高まりが予想されるPMMとしての経験を積むことが可能です。 |
---|---|
募集概要 |
【必須要件】 |
募集職種 |
マーケティング |
給与・待遇 | 580万 ~ 900万 |
福利厚生 | 9:00~18:00 |
勤務地 | 東京都渋谷区 |
企業概要
社名 | 登録して確認する |
---|---|
従業員数 | 501-5000人 |
資本金 | 3億7,837万8千円 |
詳細 | 【事業内容】 ラクスは、クラウドやITの技術で仕事の効率を上げ、人や時間が不足している社会課題の一助になることを目指しています。 特に代表サービスのひとつである楽楽シリーズはバックオフィス(経理、財務、人事、営業事務等)業務を支援する復数のサービス展開を得意としています。 【特徴】 復数のSaaSを提供しており各製品をそれぞれ強化することにより幅広く使われる製品開発を進めています。 製品の一例ですが、中堅企業向けバックオフィス業務改善に注力し、特定顧客のカスタマイズは行わず、広く使われる製品づくりを目指しています。 多くのお客様の痛みを解決できる領域に力を注いで拡げていき、製品単位においてはそれぞれひとつでも十分に業務に役立つような機能や使い勝手の強みを持たせていきます。 ラクスの役員はエンジニア経験者が多く、製品開発を重要な経営の中心の一つと捉えています。 |
事業概要
事業概要 |
「働きがいのある会社」に3年連続選出 当社は創業以来21期連続増収、20期連続黒字。リーマンショックや震災といった不況の時期でも、売上を継続的に伸ばしてきた安定力のある会社です。 加えて、Great Place to WorkR Institute Japanが実施した2020年版日本における「働きがいのある会社」ランキングの中規模部門(従業員100~999人)にて、 ラクスは「ベストカンパニー」に選出されました。 初参加の2018年版ランキングから3年連続で選出されており、「働きやすさ」と「やりがい」の両方を兼ね備えている組織だという評価をいただけています。 安定感のある中、働きがいを持って成長できる環境です。 |
---|---|
選考方法
事業概要 |
書類選考→面接複数回→内定 |
---|---|