「ワークライフバランス重視!東証一部上場企業」 株式会社じげんが営業企画・戦略の人材を探しています
おすすめポイント
ワークライフバランス重視!東証一部上場企業
社会人2~3年目の若手が大活躍中!若い内に大きい裁量でスキルアップできます
ポジション詳細
仕事内容 | 【仕事内容】 社長直下の組織(想定)において、マネージャーと一緒に下記業務を行っていただきます。 ※できる業務からお任せいたします。 【営業企画】 どの業界のどのチャンネルにどのような商材(なければ自分たちで作る)を営業すれば売れるのか、また愛知・岐阜求人折込発行No1の三光アド、東海エリア最大規模の営業と顧客を持つ販社であるBizMoの資産を活用してどう売り上げ向上を図るかを考えていただきます。 大手の主要プレイヤーとの戦い方を工夫して、プロダクトマーケットフィット(PMF)の視点で存在感を発揮できるようにしていただきたいと考えています。 <具体的な業務内容> ・事業戦略に基づき、営業・商品戦略および施策の企画、推進、分析 ・業績管理(週次、月次、商品・事業部・個人別) ・営業KPI設定、管理、分析 ・アルバイトタイムス社の商品企画部隊との連携 ・内部統制(販売管理系)のコントロール |
---|---|
募集概要 |
【必須要件】 |
募集職種 |
営業企画・戦略 |
給与・待遇 | 400万 ~ 600万 |
休日・勤務時間 |
慶弔休暇 年末年始休暇 夏期休暇 有給休暇 完全週休2日制(土・日) 、祝日 P-Day(時間有給制度:有給を時間単位に分割して取得可能) 年次有給休暇は9割前後の消化率となっています。 |
福利厚生 | 交通費全額支給 ベネフィットステーション加入 コミュニケーション支援(現状Q2回程度、5000円分の飲み会費用支援) 社内クラブ活動 書籍購入補助、勉強会出席支援等 |
勤務地 | 愛知県名古屋市東区 |
企業概要
社名 | 株式会社じげん |
---|---|
従業員数 | 101-500人 |
資本金 | 2,552百万円 |
詳細 | 株式会社じげんは、創業以来特異なビジネスモデルで12期連続増収増益を続けている急成長企業です。 2018年6月には東証一部への上場も果たし、第二創業期を迎えています。 2006年6月の創業当初から「問題発見能力」と「事業構築力」を強みとしながら、投資銀行出身者、上場企業の役員経験者等が集い創業以来12期連続での増収増益を実現している少数精鋭の事業家集団として成長を続けています。 「生活機会(より良く生きる選択肢)の最大化」をミッションとして、ライフイベントに関わるWebサービスやメディアを続々と立ち上げています。 「多領域の事業・多地域・複数のビジネスモデル」を展開している点を強みとしながら、それらを統合する独自の事業戦略を持ち、後発となるマーケットの中で戦略によって差別化して急成長を実現しきました。 積極的なM&Aや新規事業創出、グローバル展開などアグレッシブかつ全方位な成長戦略で加速し続け、 新卒でも海外法人の立ち上げ、M&A後のPMI責任者、代表直下で経営戦略を任されるなど挑戦機会が豊富に提供されるのも特徴のひとつ。 現在は、中期経営計画「Protostar」の実現に向け、更なる展開に向けた”第二創業期”を迎えています。 主力事業であるライフメディアプラットフォーム事業は、ライフイベント領域(求人/住まい/自動車/旅行など)を中心に、それぞれの領域における最良な意思決定をサポートするインターネットメディアが中心。 ライフイベント領域~日常消費に至るまで、生活情報のプラットフォームとして、30以上のwebサービスおよびアプリを運営しています。 |
事業概要
事業概要 |
■ライフメディアプラットフォーム事業(求人や住宅、旅行、自動車購入など、生活における意思決定に関するプラットフォームメディア) 「事業で世の中の問題を解決していく」という高い当事者意識・志(Entrepreneurship)を持ち、生活にまつわる事業を多数運営 ◆「生活機会の最大化」 ー社会に存在する様々な「格差」に事業で切り込み、 「よりよく生きる選択肢」を拡げていく存在に 現在創業して10期目を迎えているが、2013年冬には東証マザーズに上場。 今後はさらなる領域の拡大に加え、積極的な新規事業開発、M&A等を進めており、ここからが、まさにじげんの第二創業期であるととらえている。 今後はこれまで主にフォーカスしてきた情報の格差にとどまらず、地域格差、所得格差など、社会に存在する様々な格差に切り込む事業を立ち上げるべく、 戦略の策定と新規事業の企画・開発を進めている段階だ。 「次元を超える事業家集団」として、今後もインターネットを活用してあらゆるものを結ぶ「場」を提供し、 既存のものにとらわれることなく、しかし強みを生かしながら多くの「次の元」を創りたいと考えている。 |
---|---|
選考方法
事業概要 |
書類選考→1次面接(現場リーダー)→2次面接(現場責任者)→最終面接(担当役員)→内定 |
---|---|