「東大・京大の新卒人気ランキング御三家のWEBベンチャー」 株式会社Speeeがプロジェクトマネージャーの人材を探しています
おすすめポイント
東大・京大の新卒人気ランキング御三家のWEBベンチャー
社会人2~3年目の若手が大活躍中!若い内に大きい裁量でスキルアップできます
ポジション詳細
仕事内容 | ■仕事内容■ マーケターの意思決定を支援する新規事業としてマーケティングインテリジェンス事業本部内で展開をしているPredictive Analytics And Marketing(PAAM=データドリブンIMC)事業部にてクライアントワークの責任者を担っていただくと共に、現在はフルカスタマイズのコンサルティングとして行っている事業の型化をしていく「プロデューサー」ポジションとしてご活躍いただきます。 プロジェクトの向かうべき方針を決定していただくと共に、中長期の当該事業のビジネスプランの描き出しや、リード獲得戦略の企画からプロモーションやPRにも参画いただきます。 主なロールは以下の通りです。 <事業プロデューサー 職務概要> ・リード獲得 ・パートナーとのアライアンス ・提案の方針決定、クローズ ・PJチームの立ち上げ ・提案フェーズのクライアント窓口 ・実行フェーズの企画監修、期待値調整、アカウントプラン策定 ■配属部門について■ PAAM事業はCPAやCPC・インプレッションを既存の広告メニューを駆使して1%ずつ改善運用する」といった事業ではなく、データとテクノロジーの活用によって、消費者の体験を予測することで、マーケターの意思決定を支援します。 「大きなマーケティング成果を創造するために、大きな予算をかけ、既存の枠組みや常識を覆すようなマーケティングプランをナショナルクライアントのトップマーケターと共に作り上げ実行する」というプロジェクトです。 これを実現する事で、マーケターがその時間のほとんどを本来のクリエイティブな仕事に使うことが出来る世界観を作り、ユーザーの体験をより豊かにすることに集中できるようになります。 同社の注力事業として、高級自動車メーカー・大型テーマパーク運営企業・外資系大手コンシューマーグッズメーカー・プロサッカーチーム 等の大手企業各社へのサービス提供を行っており、将来的には現在のコンサルティング実績をベースに、ETLやデータ基盤・データ前処理/分析/活用モジュール 等を内包する統合インターフェースとなるプロダクトの構築を目指しています。 |
---|---|
募集概要 |
【必須】 |
募集職種 |
プロジェクトマネージャー |
給与・待遇 | 600万 ~ 1000万 |
休日・勤務時間 |
慶弔休暇 年末年始休暇 夏期休暇 有給休暇 完全週休2日制 パパ立会い休暇 マタニティー検診休暇 ファミラブ休暇9:30-18:30 |
福利厚生 | 交通費全額支給 住宅補助手当 家族手当 皆勤手当 勤続手当 結婚祝い金 出産祝い金 パパ立ち会い休暇 マタニティー健診休暇 マタニティー健診補助 など |
勤務地 | 東京都港区 |
企業概要
社名 | 株式会社Speee |
---|---|
従業員数 | 101-500人 |
資本金 | 1,365百万円 |
詳細 | ■自己資本経営のもと、既存事業の収益を新規事業に積極投資 デジタルコンサルティング領域ではマーケティング総合支援ツールの「Markeship」やネイティブアドプラットフォームの「UZOU」を立ち上げ。 メディア領域では不動産売却メディアの「イエウール」、外壁塗装・屋根塗装の優良業者紹介サービス「ヌリカエ」 を立ち上げてきました。 また東南アジアでのHR事業など、既存の事業の延長線上にない非連続的チャレンジが複数走っているところです。 外部資本への異存なしに、これだけの多角化展開を実現する企業は極めて稀かもしれません。 それぞれの事業が急成長し、収益を生み出せているからこそ、新しい事業への人材・資本投下を続けることができています。 |
事業概要
事業概要 |
■デジタルコンサルティング事業 ■インターネットメディア事業 ■その他、新規事業 Speeeそのものと、Speeeの事業開発は 「解き尽くす。未来を引き寄せる。」という言葉をコンセプトにしています。 テクノロジーによって、社会の課題を解決し続けていく。 そうして、たとえば本来ならば10年後に実現するような未来を、 Speeeの技術とプロダクトによって、より短い時間で引き寄せる。といったことを、Speeeは目指しています。 事業を開発し続け、社会の課題を解き尽くしていく。 そして、未来を引き寄せる。 そのために技術投資と仲間集めを惜しむことなく、挑戦し続けます。 |
---|---|
選考方法
事業概要 |
書類選考→1次面接(現場リーダー)→2次面接(人事マネージャー)→最終面接(事業責任者) |
---|---|