登録して確認するがWEB・オープン系システム設計・開発の人材を探しています
おすすめポイント
社会人2~3年目の若手が大活躍中!若い内に大きい裁量でスキルアップできます
ポジション詳細
仕事内容 | 私たちは 「DX with Global Team」 を掲げ、DX戦略の実現に向けて事業企画からシステム開発までを一貫して行うDXコンサルティング会社です。 当社では2018年より海外エンジニアとのチームを組んだWeb開発を手掛けており、基本的には日本側で上流工程を行い、海外拠点にて製造(プログラミング)を実施しておりました。 しかし、クライアントからのニーズも多様化して、よりスピード感を持ってクライアントの期待に応えるためには、開発チームの内製化が必要であると考え、大手クライアントを中心として日本国内でも実装できる体制を整えていくために、この度はWebエンジニアを募集する流れとなりました。 お任せする業務内容としては、主にWeb開発における実装フェーズです。 PHP、Ruby、Vue、React、Kotlin、Swiftなど様々な開発案件に携わることが可能であり、技術経験の幅を広げていきたいとお考えのエンジニアの方を求めています。 ※初めは得意なところから参画頂きますが、ゆくゆくは新しい言語にも積極的に挑戦して頂くことになります。 また、当社のほとんどが一次請けでクライアントとの直取引となりますので、Webエンジニアとしての観点からでも積極的に技術選定や仕様、アーキテクチャなどご提案頂けるポジションとなります。 なお、SE/PGという立場からWebエンジニアとして参画頂きますが、その後のキャリアとしてはプロジェクトマネジメント、ITコンサルタント、スペシャリストなど、ご意向に沿ったキャリアパスを選択いただけます。 【具体的な業務内容】 主にはWeb開発における実装部分を担当して頂きます 【開発環境】※よく使う開発環境例 フロントエンド:React, Vue.js, Angular サーバーサイド:Node.js PHP(Laravel, CakePHP), Ruby(Ruby on Rails), Python (Django, Flask) DB:MySQL(Aurora), PostgreSQL インフラ:AWS,GCP アプリ:Android(Kotlin), iOS(swift) ※未知の技術にも積極的にトライしていきたい方を歓迎します。 【携わっていただく案件について】 Webシステム、Webサービスを軸として多数の開発実績がございます。 当社では、特定の業界やサービスに絞った開発をしておらず、具体的な配属予定の案件まで現段階で明言することはできませんが、キーワードとしては「DX」や「デジタルマーケティング」を軸とした案件が多くなっています。 ゼネラリストとして様々な最先端テクノロジーを活用して幅広く経験を積んでいきたい方にはマッチしています。 (開発実績の例) ・ヘルスケア系スマートフォンアプリケーション開発 ・チャットボット開発 ・CtoCプラットフォーム開発 ・不動産会社向けWebサービス開発 ・ECサイト開発 など 【R&Dも新設!最先端テクノロジーの活用を加速!】 当社では2022年より最先端技術の研究開発を行うR&Dの部署を設立するなど、最先端テクノロジーを活用したソリューション開発に積極的に取り組んでいます。 また、当社ではクロスファンクションという部署を跨いだ技術勉強会を実施しております。 テーマは様々で、AI、クラウド技術、フロントエンド技術など、各部署から参加希望者を集い、特定のテーマについて技術共有の場を設けています。 ただ技術発表、共有するだけでなく、実際にその技術を使ったサービスやソリューションの開発まで取り組んでおり、そこで得た知見などを用いて、クライアントへの提案に繋げています。 【残業は20時間未満、9割以上がフルリモート】 エンジニアの平均残業時間は20時間を切っており、また基本的にはフルリモートで働くことができるため、ワークライフバランスを重視した無理の無い働き方ができます。 |
---|---|
募集概要 |
必須スキル |
募集職種 |
WEB・オープン系システム設計・開発 |
給与・待遇 | 300万 ~ 450万 |
福利厚生 | 10:00-19:00 |
勤務地 | 東京都台東区 |
企業概要
社名 | 登録して確認する |
---|---|
従業員数 | 101-500人 |
詳細 | ■これまでのLIGを超える、新しいLIGをつくる人とともに 次のステージに移ろうとする私たちが直面したのは、「LIGらしさ」とは何か、という問題。 たどり着いたのは、ユーザやクライアントの期待を超えることが、LIGらしさのひとつであるという結論でした。 そのために必要なのは、これまでのLIGを超える、新しいLIGをつくる人。 一人一人の仲間がやりたいこと、個性が集まって、新しいLIGができあがります。 これまで目立ってきた「笑い」だけではなく、デザイン賞、広告賞を受賞したいでもいい、 たったひとりの誰かを喜ばせたいでもいい、業界のトップクリエイターになりたいでもいい。 目的はひとつ「Life is Good」だけど、目標はひとつではなく、集団で、個人で、成長していきます。 仲間のやりたいをカタチにできるような組織でありたいから、経営のトップメッセージだけでなく、各チームに大きな裁量が渡されているのがLIGの特徴です。 ユーザーも、クライアントも、私たちも、Life is Goodでありたい。 「人生は素晴らしい」とみんなが思えるようにする会社、それがLIGです。 |
事業概要
事業概要 |
■ウェブサイト制作事業(企画/マーケティング/ブランディング/デザイン/システム開発) ■自社メディア運用事業 ■プロモーション・コンテンツ企画制作事業 「LIGって一体、何の会社なんですか?」 同社の社名であるLIGは「LIfe is Good」の略。 ユーザー、クライアント、そして私たち自身が「人生は素晴らしい」と思えるような、 わくわくするもの、みんなが笑顔になるクリエイティブをつくる、それが私たちのやるべきことです。 そう考えたときに、何をやるかというのは、なんでもいい。 Webサイトも、メディアも、空間も、すべては「Life is Good」のため。 デザイナーやエンジニア、編集者だけでなく、支配人もバックオフィスも全員が、L IGのクリエイターとして「Life is Good」な世の中を実現していきます。 |
---|---|
選考方法
事業概要 |
書類選考⇒面接(複数回)⇒内定 |
---|---|