イエする株式会社が個人営業の人材を探しています
おすすめポイント
社会人2~3年目の若手が大活躍中!若い内に大きい裁量でスキルアップできます
ポジション詳細
仕事内容 | 【同社サービスについて】 お問い合わせがあったお客様に対してスムーズにリースバックの契約を進めるお手伝いをします。 リースバックとは、まとまった現金が必要な不動産オーナー様の物件を第三者の方に売却し、売却先と賃貸借契約を結んで、元の所有者がそのまま住み続けるという仕組みです。 例えば、ご自宅を売却して現金化をした上で、賃貸借契約を締結して、そのまま住み続けて頂けるサービスです。 住みなれた自宅で生活を続けながら、まとまった資金を調達することができる仕組みです。 イエする株式会社では、拡大する不動産リースバックのご利用ニーズにともない、不動産アドバイザーを新たに募集しています。お問い合わせのあったお客様に対し、電話、メールなどでご挨拶。システムをご説明すると同時に、個々のお客様のご事情をヒアリングします。ホームページをご覧になったお客様からの反響営業ですので飛び込み営業などはありません。 ファーストアプローチはメールや電話なので、オフィスでの対応も多くなります。 渋谷区千駄ヶ谷にある本社は交通至便。北参道・千駄ヶ谷・国立競技場・原宿の4駅4路線が利用可能な場所にあります。あなたも「イエする」で、需要が急速に伸びている不動産コンサルタントにチャレンジしてみませんか? 【具体的には】 ■リースバックの一貫対応 まず最初に取り組んでいただくのはお問い合わせのあったお客様へのアプローチ。電話やメールでご連絡をとり、実際にお客様から見積のお申込みがあれば、物件の査定を行います。PC査定や現地不動産業者への電話情報収集などの実務があるので、不動産売却のスキルがあればすぐに活躍が可能です。必要な顧客への訪問から契約実務まで、担当者として一貫した対応をお願いします。 【本ポジションの魅力】 ■仕事を通じて自分も嬉しくなれる リースバックを利用されるお客様からは「本当にありがとう」という言葉をよくいただきます。「住み慣れた家に住み続けたい」という強い動機があるなかで、急なお金の問題の解決をお手伝いできるのがリースバック。多くの方に喜んでもらえる、やりがいのある仕事です。老後の先々の不安が解消できた、事業の開業資金にあてられた、年金暮らしで資産はあるけれどキャッシュはない、という方などの豊かな暮らしや、まとまったお金が必要な問題に役立つことができ、社会貢献になっているという実感があります。 ■拡大中のリースバック リースバックは本格的に広がり始めて間もない新しいビジネス。市場成長のポテンシャルが大きく、今後拡大が見込まれています。不動産売買や建築系の経験がある方にとっては、「お客様にお勧めできる新しいソリューションだ」と感じられるのではないでしょうか。経験豊富なメンバーとともに、新しいサービスの拡大に力を注いでみませんか? ■不動産・金融に関する様々な経験・知識が身に付く仕事です 賃貸不動産、収益不動産、リース、アパート、マンション、建築、戸建て、住宅販売。賃貸管理、社会貢献、セールス、不動産金融、貸金業、債権、債務、相続、投資用不動産、オープンハウス、シェアハウス |
---|---|
募集概要 |
【必須要件】 |
募集職種 |
個人営業 |
給与・待遇 | 360万 ~ 600万 |
休日・勤務時間 |
120日 ◆週休2日制(隔週、交代制) |
福利厚生 | ◆交通費実費支給 ◆社会保険完備(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金) ◆資格取得制度(宅地建物取引士など) ◆セミナー・各種教育研修参加手当 ◆各種インセンティブ制度 ◆特別賞与 ◇ 厚生年金 ◇ 雇用保険 ◇ 健康保険 |
勤務地 | 東京都渋谷区 |
企業概要
社名 | イエする株式会社 |
---|---|
資本金 | 10百万円 |
詳細 | ★個人向けリースバックが世に出始めた頃から、たくさんのお客様のリースバックのご相談に乗ってきた実績があるため、 事例情報なども豊富に蓄積しています。ご相談の内容ごとに、情報に基づいた明確な根拠を示しつつ、商談を進めてまいります。 ★不動産会社のコンサルタントでも実績のある業界のベテランが多数在籍。 地域ごとの物件価格や家賃相場にも精通しているため、ケースに応じた的確できめ細やかな査定が可能。なるべくご希望に近い形でのご提案ができます。 ★リースバック契約には、不動産の買い取り価格、現在のローン残債、家賃などのさまざまな要素が関わってきます。 イエするでは、個々の事情に応じて細かい調整を行うことで、他社で成約に至らなかったケースでも可能な限り道を探ります。 |
事業概要
事業概要 |
リースバック事業 不動産買取事業 |
---|---|
選考方法
事業概要 |
書類選考→適性検査(3Eテスト)→一次面接(執行役員)→最終面接(代表取締役) |
---|---|